神道の知識

慶祝齢

還暦(61歳)
生まれた年の干支にかえったお祝いです。
古稀こき(希)(70歳)
唐の詩人杜甫の詩「人生七十古来稀(まれ)なり」から付けられました。
喜寿きじゅ(77歳)
喜の略字「㐂」が七・十・七と分解されることから付けられました。
傘寿さんじゅ(80歳)
傘の略字「仐」が八・十に分解できることから付けられました。
半寿(81歳)
半という字が八・十・一に分解できることから付けられました。
米寿べいじゅ(88歳)
米という字が八・十・八に分解できることから付けられました。
卒寿(90歳)
卒の俗字「卆」が九・十に分解できることから付けられました。
白寿(99歳)
百の字から一を取ると「白」という字になることから付けられました。
上寿(100歳)
60歳の「下寿」、80歳の「中寿」に対するものです。